日本の胃がん検診制度|対象者は?どこで受けられるの?
胃がん検診の対象者
日本には、胃がん検診の制度があります。対象者は50歳以上ですが、胃部エックス線検査においては40歳以上が対象です。
胃がんは40歳を過ぎたあたりからリスクが上がってくると言われているため、40歳から受けられるのです。
また、加齢とともにリスクが上がるため、50歳からはより詳しい検査である内視鏡検査を胃がん検診で受けられます。
胃がん検診の受診間隔
胃がん検診の受診間隔は、内視鏡検査が2年に1回、胃部エックス線検査が1年に1回とされています。1~2年に1回の定期検診を続けることで、胃がんを初期の段階で発見できる可能性が高いと言われています。
初期の胃がんは、内視鏡検査の際に治療できる場合もあり、身体への負担も少なく済みます。途中で空白期間があると、その間に胃がんが進行する可能性があるため、定期的に受けることが大切です。
胃がんの主な検診方法
胃がんの健診方法は、造影剤を飲んでレントゲンを撮る胃部エックス線検査と、内視鏡を口か鼻から挿入して胃と食道、十二指腸を観察する胃部内視鏡検査です。
また、胃の症状がないか、胃がんのリスクを高めるような生活をしていないかなどを問診されます。場合によっては、ピロリ菌の有無を調べる検査も行います。
健診は地方自治体や保健所などで受けられますが、それぞれ自己負担額が異なるので事前に問い合わせておきましょう。
胃がん検診の流れ
胃がん検診では、胃部エックス線検査か胃部内視鏡検査を受けて、異常が見られた場合は精密検査を受けます。がんの場合には、その進行状況や大きさなどに合わせた治療を受けることになります。
異常がない場合は、定められた間隔で引き続き定期健診を受けましょう。また、良性の病変が見つかった場合には、通常よりも短い間隔で健診を受けることになる可能性があります。